News お知らせ

お知らせ一覧

当研究室の研究成果が『Life』誌に掲載されました

当研究室のYajing Yang(博士課程)、池田真一(特任講師)らの研究が『Life』誌に掲載されました。 近視の進行には眼球形態を維持している強膜のリモデリングが必須であると考えらていますが、本…[詳しく見る]

当研究室の研究成果が『Investigative Ophthalmology & Visual Science』誌に掲載されました

当研究室の施珏(博士課程)、池田真一(特任講師)、福地智一(特任助教)らの研究が『Investigative Ophthalmology & Visual Science』誌に掲載されました。本研究は…[詳しく見る]

富田洋平(専任講師)の研究が「持田記念財団 研究助成金」に採択されました。

当研究室の富田洋平(専任講師)の研究提案が、公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 研究助成金に採択されました。 本研究はPhotobiomodulationに注目した新規網膜症治療法の開発を通し、…[詳しく見る]

富田洋平(専任講師)が「臨床眼科学会」でバイエル レチナアワードを受賞しました

当研究室の富田洋平(専任講師)が、第79回日本臨床眼科学会で第10回バイエル レチナアワードを受賞しました。 富田講師は「網膜におけるDNA損傷のメカニズム解明と加齢黄斑変性における新規治療ターゲッ…[詳しく見る]

訪問研究員ヨアンナさんの送別会を行いました

このたび、ポーランド科学アカデミー人類遺伝学研究所から来日され、当ラボに在籍されていた訪問研究員のスビエルコブスカ ヨアンナさんが研究期間を終え、帰国されることとなったため、ささやかな送別会を開催しま…[詳しく見る]

栗原俊英(准教授/研究室PI)が『The Macular Society』の正会員(Active Member)に選出されました

当研究室の栗原俊英(准教授/研究室PI)が、網膜疾患研究における世界最高峰の学術団体『The Macula Society』の正会員に選出されました。 同会は1977年に設立され、厳格な業績審査を経…[詳しく見る]

第10回 近視研究会学術集会 開催のお知らせ

当研究室の栗原俊英(准教授/光生物学研究室PI)が世話人代表を務める 「第10回 近視研究会学術集会」 が開催されます。 この研究会は、近視研究会(Myopia Society Japan) が主催…[詳しく見る]

当研究室の研究成果が『Current Eye Research』誌に掲載されました

当研究室の楊雅靜(博士課程)、富田洋平(専任講師)らによる研究成果が、『Current Eye Research』誌に掲載されました。本研究では、小児期から成年初期にかけてのヒト近視進行を模倣した長期…[詳しく見る]

当研究室の研究成果が『Developmental Biology』誌に掲載されました

当研究室の今西哲(特任講師)らによる研究成果が、『Developmental Biology』誌に掲載されました。本研究では、マウスの後眼部循環系の発生を詳細に調べ、「眼球内の血管網が形成された後に、…[詳しく見る]

当研究室の研究成果が『Asia Pacific Journal of Ophthalmology』誌に掲載されました

当研究室の陳俊翰(特任助教)らによる研究成果が、『Asia Pacific Journal of Ophthalmology』誌に掲載されました。本研究では、東アジアで拡大する近視に対し、AIやモバイ…[詳しく見る]