詳しくははこちらをご覧ください。 入試要項 修士課程 入試要項 博士課程
慶應義塾大学眼科学教室では、世界の失明撲滅へ挑戦すべく、 ドライアイ、網膜細胞生物学、角膜細胞生物学、眼光学、光生物学の分野で最先端の研究に取り組んでいます。 これまでの眼科学に、抗加齢医学と再生医療を導入し、近視、肥満、重金属汚染、水銀汚染、腸内細菌、サーカディアンリズムをキーワードにした新しい研究を展開しています。医学部出身者に限らず、獣医師、歯科医師、看護師、臨床心理など医療関係をはじめ、生物学、農学、工学、など様々なバックグラウンドを持った人たちが国内外から集まっており、それぞれの能力・経験を生かして研究に取り組んでいます。高い研究意欲を持った人材を募集しています!
毎月開催される論文抄読会は、当大学院の教育の一環であり、在籍する大学院生にとってを養う有意義な場となっています。 抄読会は、研究者として不可欠なcritical readingを鍛えるために重要な役割を果たしており、この抄読会を通して、重要論文の選択、専門英語論文の理解、プレゼンテーション技術などを修得することを目標とし、最新の重要情報を皆と共有しております。 また、本抄読会には坪田教授が必ず参加され、抄読会の内容を自信の研究に昇華させられるよう、アドバイスをいただいたり、多くのことを学べます。 ご興味のある方は、是非一度ご連絡・ご参加ください。 抄読会の予定はこちら。
当眼科大学院では、広い視野を持った科学者の育成を目指しています。大学院生には日々の研究だけでなく、数多くの当科主催の講演会に参加してもらっています。 その中でも、招待講演では国内外から第一線で活躍されている一流研究者の方々をお招きし、貴重なご講演をいただきます。さらに懇親会などで、様々な分野の研究者の方々と直接交流ができる素晴らしい機会に恵まれています。 ご興味のある方、ぜひ見学お待ちしています。 招待講演の予定はこちら。