博士課程4年

川島弘彦
Hirohiko Kawashima

  • 所属・職位
  • 略歴
  • ひとこと

研究室: 網膜分子細胞研究室
職位: 大学院生
研究テーマ: 網膜色素変性症の病態解明を通じて、治療へつなげる

慶應義塾大学医学部卒業
2011年 眼科入局

楽しく研究漬けの毎日をおくってます。

藤井祥太
Shota Fujii

  • 所属・職位
  • 略歴
  • ひとこと

研究室: CCB
職位: 大学院生
研究テーマ: ヒトiPS細胞由来神経堤細胞の免疫学的特性

2009年3月 慶應義塾大学医学部卒
2011年4月 慶應義塾大学医学部眼科学教室入局
2014年4月 慶應義塾大学大学院入学
2016年4月 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 網膜再生医療研究開発プロジェクト Junior Research Associate

 私は今、神戸市の理化学研究所で研究生活を送っています。神戸は都会でありながら、海や山などの自然が豊かであることが特徴です。ラボ内には多くの海外からの研究員や留学生が在籍しています。研究設備も充実しており、慶應では得難い経験をさせて頂いています。

山崎梨沙
Risa Yamazaki (Hokama)

  • 所属・職位
  • 略歴
  • 業績
  • ひとこと

研究室: 角膜細胞生物学グループ CCB
職位: 大学院生
研究テーマ:
1. iPS細胞を用いたFuchs角膜内皮変性症の病態解析
2. 角膜知覚神経再生療法の開発(現在は動物実験が進行中)

2009年 広島大学医学部卒業
2009年 東京医療センター初期研修医
2011年 慶應義塾大学眼科学教室入局
2011年 東京医療センター眼科
2014年 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程入学

Original articles
Yamazaki R, Tsunoda K, Fujinami K, Noda T, Tsubota K.  Fundus autofluorescence imaging in a patient with the juvenile form of galactosialidosis. Ophthalmic Surg Lasers Imaging Retina. 2014 May 1;45(3):259-61

International meetings
Yamazaki R, Tachikawa T, Mita T, Yuzurihara D , Katsumi O, Noda T. A Case of Lens Subluxation Associated with Congenital Cytomegalovirus Infection.
ARVO 2013 annual meeting Seattle, Washington, US.

Domestic meetings
第68回日本弱視斜視学会総会・第37回日本小児眼科学会総会 合同学会 2012
甲状腺眼症との鑑別を要した乳癌眼窩内転移による眼球運動障害の1例
山崎梨沙, 重安千花, 山田昌和

第69回日本弱視斜視学会総会・第38回日本小児眼科学会総会 合同学会 2013
網脈絡膜炎と水晶体偏位を認めた先天性CMV感染症の一例
山崎梨沙, 太刀川貴子, 三田哲子, 譲原大輔, 勝海修, 野田徹

第67回日本臨床眼科学会 2013
眼底自発蛍光において黄斑部に著明な過蛍光を認めたガラクトシアリドーシスの1例
山崎梨沙, 藤波芳, 野田徹, 角田和繁

第41回日本角膜学会総会 2017
Fuchs角膜内皮変性症由来iPS細胞を用いた小胞体ストレスの病態関与の検討
山崎梨沙、房木ノエミ、羽藤晋、稲垣絵海、宮下英之、吉田悟、坪田一男、榛村重人

現在子育ても奮闘中ですが、慶大眼科には大学院の間に出産もして研究もして最短コースで専門医取得もするパワフルな女性医師がたくさんいらっしゃいます。なんでも相談してください!

山根(渡邊)みお
Mio Yamane

  • 所属・職位
  • 略歴
  • 業績
  • ひとこと

研究室: ドライアイグループ
職位: 大学院生, MD
研究テーマ: 慢性移植片対宿主病ドライアイの病態解明

東京女子医科大学医学部医学科卒業
2012年- 眼科学教室入局
2012-2014年  臨床医として勤務
2014年-  大学院入学・臨床研究
2015年-  基礎研究

◆英文論文 Original Articles

1.Yamane M, Ogawa Y, Fukui M, Kamoi M, Saijo-Ban Y, Yaguchi S, Mukai S, Kawakita T, Simmura S, Tsubota K. Long-term Rebamipide and Diquafosol in Two Cases of Immune-Mediated Dry Eye. Optom Vis Sci. 2015 Apr;92(4 Suppl 1):S25-32.

◆国内学会 Domestic Meetings

1. 第37回日本角膜学会総会/第29回日本角膜移植学会 和歌山 2013/2/14-2/16
 渡邊みお, 小川葉子, 福井正樹, 鴨居瑞加, 番裕美子, 谷口紗織, 川北哲也, 榛村重人, 坪田一男. レバミピド点眼とジクアホソル点眼の長期投与が有効であった特殊なドライアイの2症例.

2. 第38回日本角膜学会総会/第30回日本角膜移植学会 沖縄 2014/1/30-2/1
 渡邊みお, 小川葉子, 福井正樹, 鴨居瑞加, 西條裕美子, 谷口紗織, 川北哲也, 榛村重人, 坪田一男. 慢性移植片対宿主病によるドライアイに対するジクアホソルナトリウム点眼治療長期効果.

3. 第36回日本炎症・再生医学会 東京 2015/7/21-7/22
    山根みお, 小川葉子, 鈴木孝典, 向井慎, 坪田一男. マウスGVHD涙腺における免疫担当細胞の相互作用.

4. 第69回日本臨床眼科学会 名古屋 2015/10/22-10/25
    山根みお, 小川葉子, 林勇海, 福井正樹, 向井慎, 坪田一男. 慢性移植片対宿主病によるドライアイの臨床像と末梢血免疫担当細胞の活性化の関連性.

5. フォーサム2016東京第50回眼炎症学会 東京 2016/7/1-7/3
    山根みお, 小川葉子, 向井慎, 坪田一男. 細胞老化分泌関連因子による慢性移植片対宿主病ドライアイの発症機構と病態形成の解明

6. 第121回日本眼科学会総会 東京 2017/4/6-4/9
 山根みお, 小川葉子, 榛村重人, 向井慎, 何良景, 河上裕, 岡野栄之, 坪田一男. 細胞老化関連分泌因子による慢性移植片対宿主病ドライアイの病態解明.

◆和文執筆 Books

1. 渡邊みお, 横井匡, 中山百合, 仁科幸子, 東範行.  硝子体・眼底に関する疾患. ⑩未熟児網膜症.  眼科ケア冬季増刊, メディア出版, 大阪, (190):260-265, 2013.

2. 渡邊みお, 仁科幸子. 小手術に伴う基本診察, 検査, 処置. 小児の診察, 視反応, 未熟児網膜症の診察.  眼科外来処置・小手術クローズアップ, メジカルビュー社, 東京, 4-7, 2014.

「人に光を!人に元気を!」をモットーに眼科医を志しました。そしてまた、我が子もこの上ない存在です。つまり、ママにとっても、まさしく「時は金なり」。当教室では、優秀な指導者から簡潔明瞭なアドバイスをいただける機会に恵まれていますので、綿密な計画と準備をして全力闘魂すれば、最小限の努力で最大限の成果が必ずついてくると信じています。育児と研究の両立をチャレンジしてみませんか。

泉田祐輔
Yusuke Izuta

  • 所属・テーマ
  • 略歴
  • ひとこと

研究室: ドライアイ-環境因子ストレスグループ
職位: 大学院生
研究テーマ: なぜ涙が出るのか 等
研究手法: 神経科学、分子細胞生物学、生化学、組織化学的手法 等

2013年4月-    慶應義塾大学医学部眼科学教室 入学

ここでは眼科と他分野の融合した新しい研究ができます。

小川護
Mamoru Ogawa

  • 所属・テーマ
  • 略歴
  • ひとこと

研究室: ドライアイチーム 内野グループ
職位: 博士課程4年生
研究テーマ: 眼球創傷治癒と脂質代謝
研究手法: メタボローム解析、HPLC-MS/MS、FACS、immunostaning

略歴
2013年 慶應義塾大学医学部眼科学教室
2014年 東京歯科大学市川総合病院眼科フェロー
2015年 理化学研究所メタボローム研究チーム
2016年 理化学研究所ジュニアリサーチアソシエイト

様々なバックグラウンドを持った才能あふれる集団で、一緒に研究をすれば必ず新しい発見ができると信じています。
純粋な基礎研究、臨床研究イノベーションのエキスパートがそれぞれいます。

新しいものを発信していく喜びを共有しましょう。

靳楷
Kai Jin

 

  • 所属・職位
  • 略歴
  • ひとこと

研究室: ドライアイ・ごきげん研究室
職位: 大学院生
研究テーマ: 涙腺イメージングによるドライアイの病態解析

2004.09 – 2009.06  温州医科大学 医学部
2009.09 – 2012.06  復旦大学付属眼耳鼻咽喉科医院 修士課程
2013.10 – 2014.03  慶應義塾大学眼科学教室 特別留学生
2014.04 –                  慶應義塾大学眼科学教室 博士課程

研究も、成長も、楽しみです。

吉村道孝
Michitaka Yoshimura

  • 所属・テーマ
  • 略歴
  • ひとこと

北沢桃子
Momoko Kitazawa

 
PAGE TOP