博士課程2年

水野未稀
Miki Mizuno
- 所属・職位
- 略歴
- ひとこと
- 業績
研究室: ムチン・脂質代謝チーム
職位: 大学院博士課程 助教
研究テーマ: 涙液中ガレクチン3を用いた新規ドライアイマーカーの探索
2010年3月 昭和大学医学部 卒業
2012年4月 慶應義塾大学医学部眼科学教室入局
2013年9月 埼玉メディカルセンター(旧埼玉社会保険病院)
2014年10月 国立病院機構東京医療センター勤務
2016年7月 慶應義塾大学医学部眼科学教室助教(坪田フェロー、
2018年4月 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程入学
所属学会
日本眼科学会、日本角膜学会
臨床はとても楽しいですが、
優秀な先生方がいて、最高の環境が揃ってます。
興味がある方はお待ちしております。
国際学会
・Clinical and genetic characterisitics of a Japanease family with autosomal dominant retinitis pigmentosa.
53rd International Socirety for Clinical Electrophysiology of Vision, Ljubljana, Slovenia,24-27 June 2015.
国内学会
・第38回 日本角膜学会総会 第30回 日本角膜移植学会 沖縄 2014/1/30-2/1
Stevens-
・第39回 日本角膜学会総会 第31回 日本角膜移植学会 高知 2015/2/11-2/13
国立病院機構東京医療センターにおける1年間の角膜移植例の検討
・第40回 日本角膜学会総会 第32回 日本角膜移植学会 軽井沢 2016/2/18-2/20
観血式血圧計を用いた角膜内皮移植graft作成時の人工前房内
・第41回 日本角膜学会総会 第33回 日本角膜移植学会 福岡 2017/2/16-2/18
重症角膜上皮障害の原因が結膜弛緩症であった1例
・第42回 日本角膜学会総会 第34回 日本角膜移植学会 広島 2018/2/15-2/17
慶應義塾大学病院眼科における角膜穿孔症例に対する治療的角膜移
・第64回 日本臨床視覚電気生理学会 伊勢志摩 2016/9/30-10/30
発症初期に外境界膜肥厚がみられたStargardt病の1例
・第70回 日本臨床眼科学会 京都 2016/11/3-11/6
実用視力と高次機能の関連性の検討
和文
・
執筆
・眼科診療ビジュアルラーニング1 角膜、結膜
『偽水晶体水疱性角膜症』
・Monthly Book OCULISTA 眼科外来 日帰り手術の実際
『角膜疾患の日帰り手術の実際』

山西竜太郎
Ryutaro Yamanishi
- 所属・職位
- 略歴
- ひとこと
研究室: 眼科疫学チーム
職位: 大学院
研究テーマ: 次世代多目的コホート研究(JPHC-NEXT) より眼科疾患(ドライアイなど)
略歴
2013年慶應義塾大学医学部卒業
2015年- 眼科学教室入局
2015-2017年 臨床医として勤務・臨床研究
2018年- 大学院入学
国籍や年齢を問わず様々なバックグラウンドを持った方々と日々切
ぜひ臨床も研究も盛んな慶大眼科の一員になりませんか?

小澤信博
Nobuhiro Ozawa

清水翔太
Syota Shimizu

Rusch Robert

Liu Xiao